fc2ブログ
このブログ右下の[その他リンク]の欄に載せている「ちょっと便利帳」というサイトをご存じだろうか。実にあきれるほど多くの情報が載っているおもしろいページで、全国地名読み方一覧度量衡換算色彩辞典 など独自に制作されたコンテンツもたくさんある。

みんなの知識委員会という団体のページということになっているが、もともとは 福島中央テレビ というテレビ局が社内で使用するために作成したサイトだった。記者が調べものをしたりアナウンサがテレビで披露する蘊蓄を仕入れたりするために使っていたのだろうか。

かつてこのサイトで知ったことで、おもしろいと思ったのは、年齢が 1 つ加算されるのはいつかという話。誕生日に加算されると考えるのがふつうだと思うが法的には誕生日前日の 24 時だとのこと。

たとえば、国民投票の投票権が 18 歳からになるということが話題になっているが、誕生から 18 年目の誕生日の前日が投票日になる青年は投票権があるということになる。

まあ、「誕生日前日の 24 時」と「誕生日の 0 時」は表現のしかたが違うだけで同じ瞬間のことだから、こういったことをはっきりさせるための便宜的な取り決めにすぎないが、おもしろい話だと思う。

このサイト、いろいろな調べものにも使えるだろうが、時間のあるときにぱらぱらと見ているとへたな雑学本よりおもしろい。

追記(2007/05/22):
ここでは勘違いのないように 24 時間制で表記したが、別の言いかたをすると「誕生日前日の 午後 12 時」および「誕生日の午前 12 時」ということになると思う。そのことについては、以前、午前12時、午後12時という記事で書いたのでごらんいただきたい。
コメント
この記事へのコメント
 こんにちは。「誕生日前日の24時」とは「誕生日となる日の始まり」のことと混同していまいました。(以前 midnight のことを書いていらっしゃいましたね。)日常生活では私自身、実に曖昧な使い方をしているものだなぁ、と感じました。
 99歳で亡くなった私の祖父は晩年、長寿を嬉しく思っていたようで、年賀状に「明けましておめでとうございます。私もこれでまた一つ年が多くなりました。」などということを喜びいっぱいの文面で伝えてくれていました。いわゆる「数え年」の概念でしょうね。ふと思い出しました。
2007/05/21(月) 09:01 | URL | mamarimama #-[ 編集]
ご指摘でちょっと不安になって調べてみましたが、誕生日前日の 24 時ということでやはり間違いないと思います。つまり、実際には誕生日の 0 時と同じです。Wikipedea には「(誕生日の)午前0時00分の直前」と書いてありましたが、直前というのがあいまいで意味がなく正しくない表現だと思います。わたしはジョッキに半分ビールが入っているときに optimist は「まだ半分残っている」、pessimist は「もう半分しかない」と考えるという話を思い出しました。これも、人間による判断のしかたの問題であって、ビールの客観的な量は同じですからね。

おじいさまは元気で長生きをされたのですね。わたしの祖母も長生きでしたが享年は 94 ぐらいだったかなあ。晩年は痴呆症になっていましたから自分の歳は理解していなかったですしね。

数え年の場合、年末に生まれた人は年が明けると一気に 2 才になってしまいますよね。母は戸籍上 1 月初めの誕生日になっていますが、本当は 12 月だったんじゃないかなと思っています。
2007/05/21(月) 09:48 | URL | たんご屋 #Qhkulfr2[ 編集]
再度お調べいただき、ありがとうございました。(私も Wikipedia で確認しました。やはり、かなり混同していたようです。)4月1日生まれの友人がいるのですが、どうしてその年の3月生まれの人々と同学年となるのか初めて知ることができました。曖昧な部分をこのようにきちんと整理してくれるのが法律の役割の一つなのでしょうね。
2007/05/21(月) 10:32 | URL | mamarimama #-[ 編集]
いえいえ、ややこしい話なのでわたしも勘違いしているのかなという気がなんとなくしたものですから。
Wikipedea の「(誕生日の)午前0時00分の直前」という記述を間違っているとわたしが考える理由は、「直前」というのならどこまでいっても前日の 23 時台であるはずだからです。正しくは「(誕生日の)午前0時00分であり同時にその前日の午後12時00分である時刻(日付としては前日と見なす)」ということだと思います。
法律の件、同意です。人間の出生時刻とか死亡時刻というのも社会が必要としているから決めているだけのことですものね。法律というのは、本当は割り切れることのできない世の中の現象を無理矢理割り切るためにあるのかもしれません。
2007/05/21(月) 11:44 | URL | たんご屋 #Qhkulfr2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tangoya.blog95.fc2.com/tb.php/81-8c636ba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック